2001年,日本,127分
監督:熊切和嘉
脚本:熊切和嘉、穐月彦
撮影:橋本清明
音楽:赤犬、松本章
出演:寺島進、菊地百合子、外波山文明、沢田俊輔

 北海道の寂れた道沿いにある薄汚れたドライブイン「空の穴」。そこに立ち寄った登と妙子のカップルだったが、2人の間はギクシャクし、妙子は近くのガソリンスタンドで置いてきぼりにされてしまう。一方、「空の穴」をやっているのは競馬好きの父と料理人の息子市夫。競馬を見に出かけると言って父親が出かけてしまった翌日、「空の穴」に再びやってきた無一文の妙子は食い逃げしようとするが市夫につかまってしまう。
 「鬼畜大宴会」でデビューした熊切和嘉の第2作。PFFのスカラシップ作品でもある。前作とは一転して激しさは影をひそめる。

 市夫のキャラクターの描き方がとてもいい。とっつきにくく、自分勝手で、近くにいたら多分イライラさせられる性格だけれど、その殻を破ったところには違うものがあるだろうと思わせる。でも、そもそもそんな殻を一体破ることができるのか?という疑問も浮かぶ。それは妙子によって徐々に開かれていくのだけれど、それは本当に開かれたのか?
 その市夫の「殻」を象徴的に示すのはジョギングだと私は思う。走るという行為は自分に閉じこもるのには最適だし、最初の朝、妙子に「ジョギングですか?」と聞かれて、「ううん、ただ走ってるだけ」と答えたのも面白いと同時に意味深である。走ること=閉じこもること。物語が進むに連れ、このジョギングのシーンは姿を消す。これはつまり市夫が殻から出てきたということなのだろう。と、いいたいが、実際は決して殻から出ることはなく、妙子を自分の殻に引き込もうとしているに過ぎない。世界に対して殻を開くのではなく、二人の殻を作ろうと試みる。そういう考え方に過ぎない。
 それが悪いといっているのではない。誰しも社会に対して壁を持っていなければならないし、親しい人はその壁の中に引き込みたいと思う。しかし同時に引き込むことに恐れも抱く。市夫と妙子は2人とも他人を自分の殻の中に引き込むことにしり込みしている。そんな2人の無意識の駆け引きが、最終的にはどうなったのか、実際のところはよくわからない。市夫は何かを得たのだろうけれど、一体に何を得たのだろうか? 再び走り始めた彼の殻は妙子と出会う前の殻とどう変わったのだろうか?
 です。尻切れトンボのようですが、これは哲学なので疑問符で終わらなければいけません(勝手なポリシー)。
 で、他に気づいたことといえば、ロングショットが美しい、ガソリンスタンドの夫婦はひどい、寺島進はやっぱり渋い/確かに人相は悪い。かな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です